いらっしゃいませ!地域おこしライターえさゆうです♪
10月24日(火)、中部学院大学の学生が津保谷に来てくれました!
関市の東ウイング(上之保、武儀)をめぐるツアーということで、えさゆうも同行してきましたよー
【行程はこんな感じ】
かみのほゆず㈱工場 → ドローン工場 → 上之保西三十三観音塔めぐり → ネイチャーランドかみのほ → 上之保温泉ほほえみの湯 → お宮の清水 → 道の駅平成 → 日龍峰寺(高澤観音)
では早速!いってらっしゃい~♪♪
まず最初に訪問したのは、かみのほゆず㈱。
上之保の特産品ゆずを使った商品がとても魅力的な会社です♪
→商品はこちらからどうぞ
「上之保のゆずおじさん」こと波多野社長、自ら工場を案内されていました。
「なんか見たことある人だ」
「やさしそうなおじちゃんだね」
「わたし、ゆず超好きなんだけど」
「栄光の架け橋へと~」。
女学生にモテモテのゆずおじさん♪
工場内はゆずの香りでとても爽やか!
みなさん普段見ることのない現場に興味津々でした。
お次は、上之保が誇るドローン工場、㈱マルチコプターワークを訪問。
廃校した小学校を利用した社屋。ステキです♪
「みなさん、ドローンの正式名称はマルチコプターって知っていましたか?」
「弊社は、ドローンを1から手作りできます」
「1台あたり300万円~500万円で販売します」
ドローンってよく聞くけれど、本当にいろんな種類がありまして…
工場内は、あっちもドローン、
こっちもドローンでした。
なんと!ドローン飛ばし体験も!
緊張の面持ち。うまく飛ぶかしら?
ブーン!おっ!飛んだ!ちゃんと飛んだ!
負けずと男子学生もチャレンジ。ちゃんと飛んだ!
今度は先生がチャレンジ!いいとこ見せますよ~
ブーン!おっ高く飛び上がった!
ブーン!おいおい高すぎやしないか!
ブーン!
(あっ)・・・・・。
とっても楽しい体験♪
ドローンは無事着陸していますのでご安心を(笑)
お次は、上之保西国三十三観音塔めぐり。
「ここに三十三体の像が彫られています」
「へぇ~知らなかったー」
由緒を知る、歴史を知るって大事ですね!
このあたりからお腹をグーグー鳴らす人が続出!
ネイチャーランドかみのほで昼食しました。
みんなで円テーブルを囲んで、
豪華な弁当いただきます!鰻が入ってるー♪
みなさん良い笑顔ですね♪楽しそうー!
満腹後の一発目は、上之保温泉ほほえみの湯へ。
支配人の長谷部さんが施設を紹介。
敷地内には、お食事処「ほほえみ」があったり(前出の豪華な弁当はここに作っていただきました)、
廃材を利用した木工品が並ぶ木端小屋があったり、
おみやげコーナー&カフェもあります。
上之保特産のゆず商品は大抵ここで買えますよ♪
ここから先は武儀に移動します。
武儀一発目は、お宮の清水へ。
岐阜名水100選にも選ばれた名水中の名水!
あまりに清い水なので、グビグビ喉を潤す人も。
(注意:飲用ではありません)
この清水は白鬚神社の一角にあります。
宮司さんから白鬚神社の歴史を聞きました。
みんなシャンとしていますね。
やはり神聖な場所では身も心も引き締まります。
年間来場者数50万人とのこと!
店内には岐阜県内の特産品が並びます。
道の駅平成で最高におすすめするのが原木しいたけ!
肉厚さ、香りがすばらしく、県外から買い付けにくるファンも多いのだとか。
栽培所も併設。しいたけ狩り(要予約)もできます!
摘まれたしいたけはパック詰めされ、お店に並びます。
それにしても肉厚すぎる~♪
道の駅裏手には、「しあわせの気の森」があり、
神聖な池でコイン沈めができます!
このコインが2分以内に沈めば大吉、5分以内で中吉、8分以内で吉。
ちなみに、えさゆうは3分でした。
美濃の清水寺と呼ばれるように、京都の清水寺に似ています。岐阜県最古のお寺であり、地域の人々に愛され続けています。
毎年秋には境内をライトアップさせたムーンライトコンサートを開催。
今年も盛り上がりました!
住職からお話しを聞くも立派な建造についつい目がいってしまいます(笑)。
本堂まで登っておみくじを引くと…
大吉!おめでとうございます♪
これにてツアーは終了!上之保・武儀と津保谷を満喫していただきました。
一日お疲れさまです♪また来てくださいね~!
ではでは~♪