いらっしゃいませ!地域おこしライターえさゆうです♪
武儀のむかし話【伝説ロマンウォーキング】密着レポート!!
平成29年11月11日(土)に開かれたこのイベントは、平成23年から春・秋の年2回開催。14回目を迎えました。
今回は武儀事務所(関市中之保)発着のコース♪
往復約10キロの道のりをワイワイガヤガヤ歩きましたよー!
午前8時30分から受付開始♪
ガチウォーク装備の人も。普段着にスニーカーの人も。
伝説ロマンウォークの会マスコットキャラクター、ロー君とマンちゃんもお出迎え。おはよ~♪
レッドの伝説旗!コース道中にも立っていました。
はじまりますよー!開式♪
まずはロマンウォークの会 丹羽会長があいさつ。
その後みんなでウォークストレッチ。
出発前に記念撮影パシャリ!参加者55名♪
道中無事でありますように。
それでは、しゅっぱーつ!いってきまーす♪
田舎道をテクテクウォーキング。
良い整列具合ですね~!
この調子で行きましょう♪
ぅめぇ~!道中にヤギ!エサぅめぇ~って言ってる!
前日の天気予報は降水確率80%でしたが、
みなさまの熱い気持ちで雨雲が蒸発!
超快晴となりました。サイコー♪
のどかなウォーキング道が続き、
1つ目の読み聞かせポイント「鬼が落とした大石」に到着。
“「鬼が落とした大石」
子どもたちが腹をすかした大鬼に食べ物を与えた。満腹になった大鬼は、そのお礼にと腰につけている石の威力を借りて「御館野」から「から山」へ飛んでみせた。勢い余って飛びすぎ不思議な石を落とした。その時の石がここに残っている。”
地元中学生が紙芝居を披露!野球部!!
練習の合間をぬって参加してくれました。
さてさて、次の目的地に移動しますよ!
ここどこかわかりますか?
人口重心地です♪こちらから見て中央の鉄塔左上あたり。
日本の真ん中は津保谷にあり!
お立ち台から人口重心地に向かって叫んじゃいますよ~
魂の叫びを聞いてくださぁぁぁぁい!!!!
大きな声がこだまして、大盛り上がりでした♪
みなさんの夢、きっと叶いますよ。
叫んだあとは森のかくれんぼへ移動♪
まるで秘密基地!
子供たち大はしゃぎ!!
大人たちは暖取りに一生懸命。
このあたりでお腹が減ってきた人続出!
寺田集会所でお昼休憩&ヤジロベエ作りに挑戦します♪
道端ランチ最高♪交通量の少ない田舎だから出来ることですね!
良い天気でほんと気持ちぃ~♪のどかですよね~!
さてさて、ランチの後はヤジロベエ作りに挑戦です。
まずは、地元のヤジロベエ名人に教えを受けて、
いざ挑戦♪
みんな真剣!すごい集中力です!
完成したらこの笑顔♪うまくできて良かったね!
子供も大人も大盛り上がりでした。
さぁ!午後のウォーキングはじめますよ~
テクテク♪
ん!?
何やら人だかりが…なにごと!?
その正体は・・・
ヒル!!ふっと!太すぎでしょ!
魚釣りのワームかと思った!
ニュルニュル動いてますな…
じゃ!そういうことで♪
ヒルを見送った後は、
2つ目の読み聞かせポイント「竜宮」に到着。
むかし話を読み聞かせ♪
“「竜宮」乙姫さまのしょんべきだ
人々が竜宮と呼ぶ大きな岩がこの川にある。
岩の下には二つの穴があり「乙姫さまのしょんべきだ(小便所)」と言われ、干ばつの夏には、ここをさらえると雨が降ると言う伝説がある。”
乙姫さまのしょんべきだ!
そろそろ疲れがにじみ出てきた人も…
帰り道は個々のペースでOK!隊列びよーんと間延び中。
えさゆう最後列…ぜぇぜぇ…
ゴール付近に虹が発生!
このウォーキングイベント、本当に演出がすごい!!
ゴール!!お疲れさまでした~♪
10キロ歩き切った~
みなさん、さわやかな笑顔ですよ♪
閉会挨拶の丹羽会長。
開会の時よりもさわやか~♪ウォーキング効果!!
みなさまと一緒に歩けたこと、一人も欠けずに全員で歩き切ったこと、何よりです。本当によかった♪
次回開催は、2018年5月12日(土)です!
詳しくは、伝説ロマンウォークの会ホームページをご覧ください。
ではでは~♪
「武儀のむかし話」伝説ロマンウォーキング大会
電話:0575-49-3715
主催:伝説ロマンウォークの会
後援:関市教育委員会