いらっしゃいませ!地域おこしライターえさゆうです♪
元号が「平成」にかわったとき、地区住民わずか35人だった旧武儀町の平成(へなり)地区は「平成フィーバー」に沸いた。
元号と同じ地名を一目見ようと、観光客が押し寄せ一躍脚光を浴びた・・・
▼平成フィーバーについて詳しくはこちら▼
さてさて、今回は平成フィーバーに沸いた平成地区の平成山(関市下之保)を攻略しますよー♪
えさゆう身体を張ってレポートしちゃいましたー!
まずはアクセス方法から!
県道58号線を下呂方面に向かうと看板が見えてきます(東海環状自動車道関富加インターより約20分)。ここを平成方面へ進みます。
まずは元号橋を目指してください。
これが元号橋。むかしは橋を渡ると音が鳴ったんですって♪
元号橋の文字がクール!平成3年1月8日竣工。中央の鐘、実はすごくいい音でならせますよ~♪ただし、すぐ近くに住民の方がいらっしゃいますので、連打は無しですよ(笑)
さてさて、元号橋を渡ると平成周辺の案内図があるので、
ここでだいたいの地形を覚えておきましょう♪
案内板を左に見て真っすぐ進みます。
道中こんな看板も!
実は平成フィーバーに沸いた余韻にのせて「日本平成村」を立村。村長に女優の三田佳子さんを迎えたのでした。
メインの道をどんどん進んじゃってください♪途中、分岐点ありますが、真っすぐ進んでくださいね。
元号橋から約1.7km進むと平成自然公園に辿り着きます。
お手洗いはここで最後!ここから平成山まで往復1時間30分ぐらいは帰ってこれません!ちなみに、自動販売機は無いので、飲み物は事前に準備しておくことをおススメします。
ここ注意!えさゆうも間違えてエライ目にあった運命の分岐点です!
かならず右側の道を進んでください!
※左側に進むと林道になっており、行き止まりになっています。
しばらく進んで平成山入口の看板を発見!
まだ車で行ける!でもそろそろギリギリかも。
お!先客がいらっしゃる。ちなみに、平成山に駐車場はありません。
↑うえの写真、車の間に注目!
わかりにくいのですが、案内板がありまして、
平成山遊歩道これより300m♪ここからは歩いて行ったほうが良さそう!
なぜなら、ここから先は・・・
道がめちゃくちゃ細いからです!!車で登山口付近まで進めないこともないですが、かなり注意した方がよさそうです。
というわけで、テクテク歩いて
登山口に辿り着きました♪このあたりは多少スペースがありまして、車2~3台置けそうな感じかな!?といったところです。
「平成自然公園遊歩の森」案内板みときましょー!
ちなみに、ここら一帯は、
圏外!!何かあったときに一人では対応厳しいので、2~3名で登山されることをおすすめします!
それでは、おじゃましまーす!!(ここから頂上まで片道30分ぐらい)
遊歩道が整備されていてGOODです♪
けっこう急だったり!これはガチ登山装備がおススメ。
えさゆうスニーカーで登ったので、
こういう落石でズズズーと滑ったり!
足を踏み外せば天然の滑り台も完備されているので、
やはりグリップ力のある靴で登った方が良いですね!
階段を登りきると、左右に別れる分岐点にたどり着きます!
ここも注意!必ず左側に進んでください!
えさゆう迷ったあげく、右利きだからという理由で右側に進んでしまって、
途中からどこが遊歩道かわっかんねー状態に!!!
そしてたどり着いた先は、
パンパカパーン♪♪
まさかの鉄塔!!!イェ~イ♪
まぁ、これはこれでいいかもね(スネ気味)!!
気を取り直して、来た道戻って・・・
左へ!地元の方は迷わないそうですが、ここの分岐点に案内板が必要かなと感じました。
絶対にこっちが正解ですね!
だって遊歩道が続いてるもの♪しかも広い!
ジャングルみたいなとこもいいですね♪
しばらく進むと案内板が出てきまして、
左 平洞(三角点)320メートル
右 平成山274メートル
※これはその場所までの距離を表しています。
まずは平成山に進んでみましょうかね!
また右側・・・
柵があってわかりやすー♪
この道を柵に沿って274m進みます。
おっ!平成山381m看板発見!
ここ!?ここが頂上!?
方角盤もありますからね・・・
それでは、ここから東西南北みてみましょー♪
いきますよ~!
まずは東!とうっ!!
西!ざいっ!!
南!なんっ!!
北!ぼくっ!!
・・・・・・・・。
なーんも 見えんやないかぁぁぁぁあ!!
もう次は平洞に行きますわー!!
平洞方面も柵付きでわかりやすい♪
たまーに自然の通せんぼがあったり、
エックス倒木も!
しかし、臆せずエックスジャンプして320m進んじゃってください!
ここを登り切れば(最後の心臓破りの登り坂です)、
頂上にとうちゃーく!!
やったぜ!!!
三角点もありますね!
ここからの眺めは・・・
サイコー♪
すっごく静かな場所!小鳥のさえずり気持ちぃ~!!ホント落ち着きますねー♪
ちなみに、頂上は携帯電話の電波が届きますよー!
えさゆう、携帯電話の電波が届くだけで安心してしまいます・・・
さらに、ここから日の出が見れちゃいます。
こんな感じ!ビューティフォー♪来年の初日の出は平成の山にけってい!
▼2019年元旦。平成の山から初日の出を見る会が開かれました▼
帰り道、かなり急なところがあるので、ご用心!
えさゆう無事生還!良い運動になったぁぁぁ!
登ってみてわかったことですが、登山の装備があった方が良いことと、できれば複数人で登った方が安心だと感じました!
さいごに、山登り好きな方のために、この地域の登山おすすめスポットを紹介しますね♪
平成フィーバーに沸いた平成地区の平成山。ぜひぜひ行ってみてくださいね!
ちなみに、平成山へのアクセスは、いったん平成自然公園(岐阜県関市下之保2024番地8)を目指すとわかりやすいですよー!
ではでは~♪
平成自然公園
岐阜県関市下之保2024番地8
東海環状自動車道関富加インターより約20分