いらっしゃいませ!地域おこしライターえさゆうです♪
岐阜の冬は本当に冷えますね~!
名古屋から移住したえさゆうにとって、室内の気温3℃だったり(マイナスの室内に住む方からは、暖かいほうだと言われます)、冬にスタッドレスタイヤを履くなど未知の体験ばかりで楽しい毎日です♪
さてさて、【岐阜県最古の寺】+【雪】が相性最高だったのでレポートしますよー!
岐阜県最古の寺は高澤観音ですが、
まだ知らないという方は、こちらの記事も読んでくださいねー!
雪が降ると、高澤観音への道は一気に険しくなります。(撮影行こうという方は、安全に十分配慮して自己責任でお願いします)
道中ホントに本当に注意なのですが、高澤観音の雪景色は最高にきれいなのです♪
(2月中旬以降は、雪はあまり降らないそうです)
参拝道入り口はこんな感じ。
冬は景色が寂しいと言われますが、雪が降れば絶景に変わります♪
ギュッギュッという足音。いつもと違う歩みに期待が高まりますな~
ちなみに、
晴れた日はこんな感じ。全然違いますね!
さぁ、どんどん進んでいきますよー!
階段も良い感じ♪雪のおかげでなめらかに見えます。
普段の参拝道の空気も澄んでいますが、雪のおかげでより一層澄んでいるように感じます。
ふっかふかのパウダースノー!
なーんの足跡もないですな♪
どっかに落とし穴があってもまったくわからない(笑)※やっちゃダメよ
鐘撞堂はこんな感じ。この日は、誰も鐘撞いてなかったですね~!
鎌倉時代に北条政子によって建立されたという多宝塔が見えてきました。
明治37年に国特別保護建造物指定、昭和25年に国重要文化財指定されています。
パシャ!パッシャ!!カメラ小僧発見!
なんでも雪を見るとカメラ魂が燃え上がるそうですよ♪
多宝塔を通り過ぎて、本堂への道。
ここ、普段は階段なんですけどね・・・
雪のおかげで平らな坂道にしか見えません!注意して歩かないと捻挫しそう(笑)
坂道を降りて、振り返れば、
ヤツが、いや階段が見える!真ん中が階段なんです♪
えさゆう無事に降りられてよかった。
本堂にとうちゃ~く!
晴れた日も良いけど、雪の日もサイコー♪
無心で撮影続けて30枚ぐらい撮っちゃいましたよ!
参拝者は誰一人見当たりませんでしたが、それでもお寺はシャンとしていました。
さすが岐阜県最古のお寺ですね♪妥協なし!
雪が降るだけで、神秘的な世界に。
この景色は、ここでしか味わえません。
フラッシュを発光すると、
こんな写真も撮れちゃいます♪
雪の撮影も楽しいものですね!
雪の中、神聖な場所に立ち入らせていただき、ありがとうございます。
雪景色のレポートならこちらもおススメ!
関市上之保にある【雪の城山】にチャレンジした記事です。
岐阜県最古の寺【高澤観音】と【雪景色】サイコーでした♪
ではでは~!
日龍峯寺(高澤観音)
住所:岐阜県関市下之保4585
電話:0575-49-2892
HP:https://www.takasawakannon.com/
*関市街地より県道58号線で20分
*東海環状自動車道富加関インターより車で10分