いらっしゃいませ!地域おこしライターえさゆうです♪
岐阜県関市下之保の平成山から日の出を見てきましたので、レポートします!
平成山について詳しくは、こちらをご覧ください。
午前4時。懐中電灯片手に登山開始!!
この日は、津保谷で早起きが得意なお三方と共に登りました。
4月下旬の午前4時はまだ暗く、
道中気を付けながら進みます。肌寒いので長袖長ズボン、懐中電灯は必須アイテム。
登りの所要時間は、おおよそ30分。
登山道が整備されているのでとても歩きやすいです。懐中電灯で看板や足元を照らしながら進みます。
4時30分、頂上に到着!
三角点も懐中電灯で照らさなければ見つけられないような暗さです。
4時43分。ほんのり光が射してきました。
早朝って感じですね~♪空気も澄んでいて、鳥の鳴き声が本当に心地イイ!
お日様が顔を出すまでもう少し時間かかりそうなので、
コーヒーを飲んで一休み。温かいコーヒーが体に染みわたります。
と、ここで登山されてきた方がみえました。
ゼハーゼハー、スヒュースヒュー。
顔が小刻みに震えすぎてピントが合わない(笑)すごく疲れているのでしょうか?
お話を聞いてみると、地元在住の【甲子園をこよなく愛するおじちゃん】でした。
なんと今年の元旦にも平成山に登られたそうです!
早朝の風景は、日中とは違った見え方をしています。
山に掛かる雲がなんとも神秘的でした!
5時20分。いよいよ、お日様が顔を出します!
キタァァァァ!!
カシャ!カシャ!!
甲子園おじちゃん、めっちゃ元気になっとる!!お日様が顔を出したこの瞬間、最高にテンション上がりますよね!
およそ5分でこの位置に!
刻一刻と変化する情景に、目が離せません!もうここまで日が昇れば、帰り道に懐中電灯は必要ありません。
暗い道中を一人で登るのは、ちょっと勇気が必要ですが、
みんなで登ると楽しいですね!イイコトは誰かと共有したいものです♪
5時45分、下山開始。
もうすっかり明るくなっています!
無事帰ってくることが出来てよかった!
下山の所要時間は20分ぐらい。息も切らさずリズミカルに歩くことができました。
来年の初日の出は、平成山に決定ですね!!
ではでは~♪
※平成山は、平成自然公園から1.6kmほど進むと到着します。まずは、平成自然公園を目指すとアクセスしやすいですよー♪
【平成自然公園】
岐阜県関市下之保2024番地8
東海環状自動車道関富加インターより約20分