伝説ロマン溢れる津保谷(TSUBODANI)のブログ

岐阜県に流れる長良川支流の津保川上流域に位置する歴史と文化の彩りが色濃く残る地 関市「津保谷」の魅力に迫ります。

ありがとう平成時代!元号と同字の『平成』から感謝を伝えよう♪

いらっしゃいませ!地域おこしライターえさゆうです♪

地域おこしライターえさゆう

「平成」の改元でもっとも盛り上がった地と言えば、旧武儀町(現関市)の「平成地区」ではないでしょうか。当時、地区住民わずか三十七人。元号と同じ地名を一目見ようと、観光客とマスコミがごったがえしました。これは平成フィーバーと呼ばれ、一躍脚光を浴びました。

 

天皇陛下生前退位により、元号「平成」も2019年4月まで。改元するまでの一年間を、「平成時代に感謝する」と銘打ち、

平成30年5月1日(火)、道の駅平成で感謝イベントが開かれました。

道の駅平成看板

このイベントは、ありがとう!平成時代実行委員会(美濃羽治樹委員長)が主催。5月1日のイベントを皮切りに、改元までの一年間様々なイベントを開催予定です。

 

▼今後のイベント等についてはこちらをチェック▼

peraichi.com

 

わかりやすい目印として、オリジナルのぼり旗も設置。

ありがとう!平成時代オリジナルのぼり旗

明るい水色の下地に波線を入れて清流をイメージした涼しげなデザイン。上部の「よう、ござった」はこの地域の方言であり、「よく来てくれました」という意味。下部には、“地球でいちばん素敵ないなかまち”日本平成村の文字が記されています。

 

ありがとう!平成時代の旗は、道の駅平成の敷地内や、

ありがとう!平成時代オリジナルのぼり旗

武儀地域の観光施設等に設置される予定です。

 

道の駅平成建物の屋根下には「ありがとう!平成時代」パネルを新たに設置。

ありがとう!平成時代パネル

白抜きの文字がかなり目立っていますね!多くの方の目に留まりそうです。

 

午前10:00、いよいよイベント開始。まずは、開会あいさつです。

平成時代感謝イベント開会あいさつ

実行委員長の美濃羽治樹さん、

平成時代感謝イベント開会あいさつ

尾関健治関市長があいさつされました。

 

賑わう会場内!この日は、約500人が来場。

平成時代感謝イベント約500人の来場者

中には「30年前の改元の時を思い出した」「またこの地が盛り上がると良いですね」と話される方もいらっしゃいました。

 

開会あいさつの後は、武儀地域キャラクター発表&表彰式です。

 

平成30年2月1日から2月28日までの間、武儀地域のオリジナルキャラクターが募集されました。23作品が集まり、厳正な審査により優秀賞2名、特別賞1名が選出。

 

優秀賞2名の表彰式が執り行われ、

武儀地域キャラクター表彰式

武儀地域キャラクター表彰式

長尾さつきさん、猿渡祐子さんが受賞されました。

 

さて、表彰式のあとは大注目イベント「ありがとう!平成時代サンクスボード」の除幕式です。

ありがとう!平成時代サンクスボード除幕式

「いっせーの」で、

ありがとう平成時代サンクスボード除幕式

バサッと!

 

パンパカパーン!!!

ありがとう!平成時代サンクスボード

中央の丸いパネルには元号と同字の地名「平成」のある日本平成村から感謝を伝えよう!!しいたけの里道の駅平成と記されています。左右には、武儀地域のオリジナルキャラクターを設置。

 

まずこちらは、長尾さつきさんが考案された「Hey!せいべい君」

武儀地域キャラクターHey!せいべい君

「清流をイメージした青河童に特産の椎茸と鮎を持たせました。地域の皆さんに愛されるキャラクターとなることを願っています」(長尾さつきさん)。

 

こちらが、猿渡祐子さんが考案された「ハッピーきのこ」

武儀地域キャラクターハッピーきのこ

 

「いいアイデアが浮かばなかった時も頑張ったかいがあって、選んでもらえてうれしいです。このキャラクターでもっと武儀のきのこが広まってほしいです」(猿渡祐子さん)。

 

特別賞には、丹羽哲士さんの作品が選ばれました。今後、優秀賞の二作品を関市武儀地域のキャラクターとして広く使用していく予定です。

 

実行委員長、関市長と記念撮影パシャリ!

平成時代サンクスボード記念撮影

自分の作品が記念ボードになるなんて、本当にうれしいことですよね♪

 

このサンクスボードおもしろい仕掛けがありまして、

サンクスボードは菌打ちされた原木を使用

なんと、ホンモノの原木に椎茸菌が打ち込んであるんです!しいたけの里ならでは。いつの日にか、原木しいたけが生えてくることでしょう。

 

しいたけが生えてくる記念撮影ボードは全国的にも珍しいようで、記念撮影される方がたくさん!

平成時代サンクスボードで記念撮影

平成時代サンクスボードで記念撮影

平成時代サンクスボードで記念撮影

平成時代サンクスボードで記念撮影

最後の写真は、えさゆうですね(笑)道の駅平成にお越しの際は、ぜひ記念撮影してください!そして、しいたけが生えているかどうか要チェックですよ~♪

 

イベントのラストを飾ったのは、武儀やまゆり保育園児による「Hey!Happy!!ダンスショー」

地元保育園児によるダンスショー

「しいたけ!しいたけ」「ありがとう!へいせい」。多くのお客様の前で元気いっぱい踊る園児たち!この日のために練習してきたことが伝わってきました。

 

その他、会場内では津保川中学校2年生による「武儀のむかし話」紙芝居や、

津保川中学校2年生による紙芝居

原木しいたけのアヒージョ試食会

新平成名物!?原木しいたけのアヒージョ試食会。

オリーブオイルとニンニク、そして原木しいたけの香りがサイコー!!

原木しいたけのアヒージョ試食会

原木しいたけのアヒージョ試食会

原木しいたけのアヒージョ試食会

試食ブースには長蛇の列!大人気すぎる!!「原木しいたけのアヒージョ」が新平成名物になる日も近い!?

 

パン屋さんでは、武儀地域キャラクターの焼印入りパンを数量限定で販売。

武儀地域キャラクター焼印入りパン

武儀地域キャラクター焼印入りパン

焼印が入るだけでグッとかわいくなりますね♪よく売れているようでした!

 

これから、武儀地域(関市)が盛り上がりそうです!

ありがとう!平成時代パネル

改元までの一年間、大注目しましょう!

 

 

ではでは~♪

 

 

ありがとう!平成時代実行委員会

 関市武儀事務所:0575-49-2121

 NPO法人日本平成村:0575-49-2855

 公式HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/arigatou-heiseijidai