伝説ロマン溢れる津保谷(TSUBODANI)のブログ

岐阜県に流れる長良川支流の津保川上流域に位置する歴史と文化の彩りが色濃く残る地 関市「津保谷」の魅力に迫ります。

出るか水晶!?関市武儀地域の水晶山に潜入!!

いらっしゃいませ!地域おこしライターえさゆうです♪

地域おこしライターえさゆう

 

「関市武儀地域で水晶が出る山がある」

「ワシらが子供のころはわんさか出とった」

 

そんな噂を聞きつけて、やってきました水晶山

水晶山は、関市富之保の水成地区にあります。

 

まずは、水晶山へのアクセス方法をご紹介。

関市水晶山へのアクセス方法

関市武儀事務所の信号を左折し、63号線を上之保方面に向かいます。

 

関市武儀生涯学習センターを前方に見て、

関市水晶山へのアクセス方法

手前の信号を左折。ここを左折した後は、ひたすら真っすぐ進みます。

ちなみに、この信号を右折すると、武儀郵便局があります。

 

途中、通り道に南宮神社岐阜県関市富之保水成神宮堂144番地の1)があります。

関市富之保の南宮神社

ここでお参りしていくのも良いですね♪

 

さらに進むと、橋の脇に小さな案内板がありまして、

平成12年度人口重心地への案内板

水成林道利用上の注意書き

ここから先は、水成林道に入っていきます。

「通行についてのお願い」と「水成林道利用上の注意」の案内があるので、一読しておくと良さそうです。

 

水成林道をしばらく進むと、道路左脇に小さな案内板が立っており、

平成12年度人口重心地への案内板

人口重心地あと2.2km」と記されています。水成林道に入れば、あとは一本道なので迷うことは少ないはず!道が非常に狭いですが、舗装されています。

 

人口重心地あと1km」の案内板を見送れば、水晶山登山口はもう目の前。

平成12年度人口重心地への案内板

水晶山登山口の駐車場

水晶山登山口には、うれしい駐車スペース完備♪

Uターンスペースを考えると、3台程度の駐車が限度といった広さでしょうか。

 

登山口にある人口重心地遊歩道案内図を見て、だいたいの地形を把握しておきます。

平成12年度人口重心地の案内板

人口重心とは

「日本全土を平面とみなし、その上に分布している人間一人一人がすべて同じ体重であるとして、日本の人口を一点で支えて平衡を保つことのできるところが、人口の中心地であります。

重心地の計算に当たっては、各市町村の人口すべてが市町村役場の位置にあると仮定し算出されたものが日本の人口重心となります。

平成十二年度国勢調査の結果により武儀町人口重心が移りました。」

 

人口重心岐阜県関市にあるんです!知っていましたか??

 

遊歩道へは、案内板右横あたりから入ります。

水晶山遊歩道入り口

水晶山遊歩道入り口

草が覆い茂っていて、遊歩道を見つけるのがちょっと難しい感じでした。

※平成30年5月10日(金)の状況です。

 

遊歩道には、ところどころこのような目印があり、

関市水晶山の遊歩道に設置されている目印

頂上までの唯一の道しるべになります。

 

ちなみにこのあたりは、圏外!!

関市水晶山は通信圏外

水晶山頂上付近は電波が通じるところもありますが、だいたいの場所で圏外になっていました。

 

川を渡るような場所も2,3カ所あります。

水晶山遊歩道の川にかけられた木製の橋

ところどころ木が朽ちているので、気を付けて進みます。えさゆうが渡ったときもギシギシと軋んでいました。

 

駐車場から10分ほど登ると、炭窯跡休憩所へ到着。

水晶山遊歩道途中の炭窯跡休憩所

ここまでは急な道が多いので、ここで休憩していくことをおススメします。ちなみに、トイレや自動販売機は水晶山にはありません。水晶山に向かう前に、関市武儀生涯学習センターの公衆トイレや自動販売機を利用するのが便利です。

 

炭窯跡休憩所を少し登ると、氷柱石に到着します。

水晶山遊歩道途中の氷柱石

水晶山遊歩道途中の氷柱石

水が線のように流れており、冬にはこれが凍って氷柱のようになるらしいです。この辺りは、なかなか日が当たらない場所なので、冬はすごく寒そう。

 

遊歩道をどんどん進んで行くと、遠くの方に黒い玉発見!!

平成12年度人口重心地モニュメント

平成12年度人口重心地モニュメントと記念撮影

これは人口重心モニュメントですね!近づいてみましょう!

 

水晶山への案内板もあります!

遊歩道途中にある水晶山への案内板

関市水晶山にある人口重心地のモニュメント

人口重心地、武儀町。JAPAN’S POPULATION CENTER.

これはフォトジェニックなモニュメントですな!

 

こんな写真が撮れちゃいますよ♪

関市水晶山にある人口重心地モニュメントと記念撮影

水晶山の登山時にどうでしょうか??

 

モニュメントを後にして、遊歩道をどんどん進みます。

水晶出現地帯に向けて進みます

遊歩道の各所に建つ水晶山への案内板

ところどころ水晶山への案内板が出ているので、その通りに進みます。分岐点もほとんどないので、分かりやすい!

 

駐車場からおよそ25分。水晶出現地帯に到着!

関市水晶山の水晶出現地帯

関市水晶山の水晶出現地帯

これは出そうな雰囲気!

えさゆう野生の水晶を見るのは初めてです!胸が高鳴りますね~♪

 

 

・・・・しばらく探していると、

 

 

・・・・・ピカピカ光るものを発見!!

 

 

 

ピカーン!!

関市水晶山に出現した水晶

うぉぉぉぉぉお!!!

めっちゃキレイな石発見!!

これが水晶!?ダイヤモンド!?一体何なんでしょうか?

 

とにかくキレイでした!

 

周りを見渡すと、あっちにもピカーン

関市水晶山に出現した水晶

 

こっちにもピカピカ光る物体が!!

関市水晶山に出現した水晶

関市水晶山に出現した水晶

これが水晶ということでいいんですよね!?

鑑定士といっしょに来ればよかった(笑)誰か教えてください!!

 

ついつい水晶探しに一生懸命になってしまいますが、

関市水晶山頂上からの眺望

関市水晶山頂上からの眺望を撮影

頂上からの眺望はかなり良く、新緑映えしていました♪

「ヤッホー」って叫んじゃったり!

 

関市水晶山に建つ人口重心地のモニュメント

水晶山は、いかがでしたか?

ここは、地元の方もあまり知らない隠れスポットかも知れません。

 

水晶山を登る際は、登山靴軍手(手をついて登るような場所がいくつかあります)をお忘れなく~!

 

ではでは~♪

 

 

水晶山(545.9m)

 場所:岐阜県関市富之保(旧武儀町)水成地区