伝説ロマン溢れる津保谷(TSUBODANI)のブログ

岐阜県に流れる長良川支流の津保川上流域に位置する歴史と文化の彩りが色濃く残る地 関市「津保谷」の魅力に迫ります。

岐阜県関市で片道1時間30分の登山するなら武儀の権現山!

いらっしゃいませ!地域おこしライターえさゆうです♪

地域おこしライターえさゆう

登山やトレッキングはお好きですか?片道1時間30分で登れる山をお探しなら、岐阜県関市の権現山(ごんげんやま)がオススメです!

 

権現山は、旧武儀町の轡野地区(現関市下之保)にある標高524.7mの山。年間約130人の登山愛好家が訪れています。

関市権現山頂上からの眺望

昨今の登山ブームを背景に、2003年から地元有志7人が権現山の登山道を整備。

間伐材を利用して、手作りの案内板を設置するなど、登山コースの維持管理に努めています。

 

権現山付近には、高さ14mの滝が流れる乙女滝や、

www.tubodani-blog.net

 

赤子も泣き止む乳岩伝説で有名な乳岩神社もあるので、

www.tubodani-blog.net

 

見どころたっぷりな地区です♪

 

それでは、権現山のアクセス方法からご案内!

岐阜県道80号の案内板

岐阜県道80号美濃川辺線から轡野方面に進んでいきます。

 

しばらく直進すると、車道右脇に、権現山登山口の案内板が見えてきます。

関市権現山登山口の案内板

関市権現山登山口の案内板

案内板に従って進んだ先の分岐点を、左上に登っていきます。権現山を示す案内板があるので、わかりやすいです。

 

ちなみに、左上に登らずに分岐を真っ直ぐ進むと、

関市下之保の乙女滝への案内板

関市下之保の乙女滝

乙女滝に行くことができます。高さ14mの滝は見事で、ぜひ権現山と一緒に巡っていただきたい場所です♪

 

権現山登山口付近には、車が2~3台置ける程度のスペースがあります。

関市権現山登山口付近のスペース

自動販売機やトイレは設置されていませんので、事前に済ませておくと良さそうです。

 

地元の方に聞くと、権現山の頂上までは、片道1時間50分程度で登れるとのこと。

関市権現山登山口

関市権現山登山口の案内板

「登山道には、所々案内板が立っているから迷わないと思うよ」と安心するお言葉をいただきました。

 

権現山の登山道は、こんな感じ。

関市権現山の登山道

整備されていて、とても歩きやすいです。

 

そして何より嬉しいのが、所々に設置された案内板。

関市権現山登山道に設置された案内板

関市権現山登山道に設置された案内板

絶妙な距離感で立っており、とても安心しました。初めて登る方には、現在地の目安にもなりますね♪

 

途中、開けた場所が何か所かあります。

関市権現山登山道の開けた場所

関市権現山登山道の開けた場所

「頂上はあそこかな~?」「いやいや、まだ見えないでしょ(笑)」なんて、ワイワイ話しながら登ると楽しいですよ♪

 

 

・・・お気づきでしょうか?

 

 

えさゆうが一人ではないことに。

3名で関市権現山を登山

この日は、伝説ロマンウォークの会 丹羽政則さんと三輪一夫さんにご同行願いました。1人では心細いですし、何かあっては困りますもんね!2~3人いっしょに登ることをオススメします♪

 

登山道は歩きやすい道が続きますが、

関市権現山登山道のところどころに緩い地面

関市権現山登山道の落石

地面が緩い場所や、落石が多い場所などありますので、登山靴がおすすめ。運動靴では、ちょっと心配かな?と感じました。

 

季節にもよるかと思いますが、琥珀色の樹液に遭遇したり、

琥珀色の樹液

関市権現山登山道に見られる花々

いろいろな種類の花を見ることもできます。鳥の鳴き声もたくさん聞こえてきたので、バードウォッチングも良いかも知れません♪

 

権現山あと0.5km。この案内板が見えたら、7割ぐらい登ってきたかなといった感じです!

権現山頂上まであと500mの案内板

権現山頂上まであと500m付近の休憩所

ちょっとした休憩スペースもあるので、ここらで水分補給しておくと良いでしょう♪

 

ちなみに、この辺りから頂上までは、携帯電話の電波が入りました。

権現山頂上まで500m付近から携帯電話の電波が入った

登山道のほとんどは圏外だったので、ちょっと安心(笑)。

 

さて、後半戦、はりきっていきますよー!!

関市権現山登山の後半戦

・・・と思いきや、

 

こんな看板が・・・

関市権現山登山道の危険箇所

断崖絶壁!道幅80センチほどでしょうか?これ、転落したら戻ってこれないヤツですね!えさゆうが一番危険だと感じた場所です。通行の際は、ご用心ください・・・

 

 

実は、登山スタート時から始まっていた事なのですが・・・・

 

 

丹羽さんは、倒木などを掃除しながら登っていました。

倒木を掃除しながら権現山に登る丹羽さん

御年75歳!!えさゆう登るだけでもキツイなと感じてしまうのに、すさまじい体力に脱帽。

「自分の健康づくりをしつつ、地域にも貢献し、お客様に楽しんでいただく」「三方良しの精神でやっています」とのこと。丹羽さんのような方がいらっしゃるおかげで、地域の宝は守られていくのだなと感じました。

 

頂上付近には、一度下って、また登る箇所があります。

関市権現山頂上付近の下り坂

関市権現山頂上付近の下り坂

かなり急な坂を下り、

 

かなり急な登坂を行きます。

関市権現山頂上付近の急な登坂

権現山登山のラストに待ち受ける心臓破りの坂。えさゆうゼェゼェでした(笑)

 

こんな感じの坂道です!

関市権現山頂上付近の急な登坂

伝わりますかね(笑)??

感覚で言うと、「足の甲を常にマックスで上げている状態で登り続ける」感じです。これは実体験いただくのがベストかなと♪

 

急な坂道を登り終えると、少し開けた場所に出まして、

関市権現山頂上付近の社跡

関市権現山頂上付近の社跡

ここは社跡地とのこと。こんな高い場所に社があったなんて驚きです!

 

ここを通り抜ければ、

関市権現山頂上まで最後の登山道

関市権現山頂上に到着

権現山頂上に到着!!長かった!!

登山口から頂上まで、約1時間50分。登山に慣れている方は、1時間30分あれば登れるかなといったところでしょうか。

 

頂上からの眺望は、とてもいい感じ♪

関市権現山頂上からの眺望

関市権現山頂上からの眺望

関市権現山頂上に設置された方角盤

権現山頂上には、方位盤が設置されていて、自分がどの方向を見ているのか確認することができます。

 

この日は、うっすら曇っていましたが、

関市権現山頂上南側からの眺望

関市権現山頂上南側からの眺望

頂上南側からは、名古屋市のタワーも見られるそうですよ!

 

木が伸びすぎないように、伐採した跡。

関市権現山頂上南側の伐採跡

景観を整備してくださっているおかげで、眺望が保たれています。感謝ですね!

 

権現山頂上の休憩場所は、本当に気持ちが良くて、ついつい長居しがち。

関市権現山頂上の休憩場所

きれいな空気、鳥のさえずり、美味い飯。おすすめは、昼食を持参して午前10時ごろから登り始めること。頂上には、12時ごろに到着するので、そこでお昼ご飯を食べるとGood♪

 

権現山頂上には、面白い仕掛けがあって、

関市権現山頂上のポストにはノートが設置されている

関市権現山頂上のポストにはノートが設置されている

頂上に設置されているポストに、ノートが挟んであるのです。そのノートには、権現山に登頂された方々が書き込んだメッセージが!!読んでみると10年以上前に登ったと書かれている筆跡も。

 

えさゆうも書かせていただきましたよ♪

関市権現山頂上に設置されたノートに登頂記念記録

丹羽さんと三輪さんにも書いていただきました!権現山に登頂された方は、ぜひ読んでみてくださいね!

 

さてさて、下山開始しますよ!

関市権現山頂上からの下山コース

関市権現山頂上からの下山コース

登山口方面に戻った方が良いのでは?と感じますが、下山コースから登山口まで、周回できるようになっているのでご安心ください。

 

帰り道も安定の案内板が嬉しい!

関市権現山の下山コースに設置された案内板

関市権現山の下山コースも整備されている

下山道も、しっかり整備されているので、迷うことは少ないと感じました!

 

車道への入り口が見えてくると、下山完了。

関市権現山の下山完了を示す車道

関市権現山の下山完了を示す車道

関市権現山は周回コースが整備されている

車道を進んでいけば、権現山登山口まで周回できちゃいます♪

 

 

岐阜県関市で片道1時間30分の登山やトレッキングを楽しみたいときは、権現山に決定ですね!

関市権現山の新緑

ぜひぜひお越しください!

ではでは~♪

 

 

権現山(524.7m)

 場所:岐阜県関市下之保(旧武儀町轡野地区)

 付近の観光スポット:乙女滝乳岩神社など