伝説ロマン溢れる津保谷(TSUBODANI)のブログ

岐阜県に流れる長良川支流の津保川上流域に位置する歴史と文化の彩りが色濃く残る地 関市「津保谷」の魅力に迫ります。

平成最後!平成の山から初日の出を見る会が開かれました

いらっしゃいませ!地域おこしライターえさゆうです♪

地域おこしライターえさゆう

2019年1月1日(火)、関市武儀地域で「平成の山から初日の出を見る会」が開かれました!

平成最後の平成の山から初日の出を見る会

このイベントは「ありがとう!平成時代実行委員会」が主催。

募集チラシのタイトルにもあるように、関市武儀地域にある「平成(へなり)の山」から「平成最後の初日の出」を見ようと企画されたものです。

 

平成の山は標高400メートルほど。登山口から頂上まで、おおよそ30分で登ることができます。

平成の山頂上からの眺望

平成の山は、登山道が整備されているため歩きやすく、頂上からの眺望もグッド!

気になった方は、ぜひぜひ登ってみてくださいね♪

 

さてさて、今回の登山イベントは、朝6:00に平成自然公園岐阜県関市下之保2024番地8)に集合。

平成の山から初日の出を見る会の看板

元号橋

当然のことながら、まだ辺りは真っ暗。

この先に人がいるとわかっていなければ、なかなか立ち入る勇気が出ないかも・・・(笑)

 

ちなみに平成自然公園は、平成の山に登る際に、立ち寄ると便利な公園です。

平成自然公園

平成自然公園案内板

平成自然公園から平成の山までは、およそ1.7km。

平成の山には、整備された駐車場がないため(登山口に車3台程度の空きスペースはあります)、平成自然公園の駐車場に車を停めて、登山口まで歩かれる方もいらっしゃいます。

 

この日は、関市武儀地域をはじめ、市外県外から60名が参加。

平成自然公園に集まる参加者

まだ暗い林道を歩く参加者

元旦の朝6:00集合にも関わらず、まだ真っ暗の林道をようこそお越しいただきました!

 

軽めの開会挨拶をすませ、6:30ごろ登山開始!

平成の山から初日の出を見る会登山開始

日の出は、7:15ごろの予定。まだ暗い足元を懐中電灯で照らしながら、頂上まで約30分の道のりを行きます。

 

登っている最中に、向こうの空がどんどん明るくなってきました!

平成の山から初日の出を見る会登山の道中

平成の山から初日の出を見る会登山の道中

関市長の尾関健治氏

そして、ケンジさん!!

この方は、関市長の尾関健治さん。早朝から笑顔バッチリ♪きっと、この先の急な坂道を見てワクワクしているんですね(笑)

 

平成の山頂上へたどり着くと、じわじわと初日の出が・・・

平成の山からの初日の出

平成の山からの初日の出

平成の山からの初日の出

すっげーキレイ!!

ホントありがたいことに、超快晴に恵まれて、めちゃめちゃキレイな初日の出を見ることができました♪

 

参加者のみなさまも、キレイな日の出に見入っていましたよー!

平成の山からの初日の出に見入る参加者

平成の山からの初日の出を見る会集合写真

参加者全員で記念写真もパチリ!

みなさん、サイコーの笑顔です!2019年、すばらしい年になりますように♪

 

下山後、平成自然公園へもどると、アツアツしいたけ汁の無料配布が!

しいたけ汁の無料配布

大鍋で煮込んだしいたけ汁

しいたけ汁を食べる参加者

平成の焼きかまがのったしいたけ汁

しみる・・・

寒い身体に染みわたるしいたけ汁は、最高に美味でした♪

 

平成の山から初日の出を見る会の参加賞配布

平成の山から初日の出を見る会の参加賞

帰り際に、豪華な参加賞をいただき、これにて閉会。

 

平成の山からの初日の出

平成の山から初日の出を見る会、サイコーでした♪

このイベントが末永く続いていくことを願っています!

 

ではでは~♪

 

 

平成の山から初日の出を見る会

 日程:2019年1月1日(火)

 参加者数:60名