伝説ロマン溢れる津保谷(TSUBODANI)のブログ

岐阜県に流れる長良川支流の津保川上流域に位置する歴史と文化の彩りが色濃く残る地 関市「津保谷」の魅力に迫ります。

平成まつり1st開催!NEW平成グッズや特設ブースに大注目♪

いらっしゃいませ!地域おこしライターえさゆうです♪

地域おこしライターえさゆう

 

2019年3月21日(木)、道の駅平成で平成まつり1stが開かれました!

雨の中開催された平成まつり1st

雨の具合を確認するブース出店者

・・・が!あいにくの!!

しかもかなりの降雨量です・・・。

 

それでも、いまをトキメク平成ブームのおかげか、雨にも負けずたくさんのお客様が来場してくださいました!

雨の中多くの来場があった平成まつり1st

雨の中を大勢のお客様が来場

外は雨でもブースの中は大快晴

外は雨でもブースの中は笑顔満開!

雨の中でもひときわ輝いていたのが、出店されている方々とお客様の飛び切りの笑顔^^!!

 

外はでも、ブースの中は大快晴!!

平成まつり1stチラシ

ということで、今回は、平成まつり1stの魅力を地域おこしライターが密着レポートしました!

 

平成まつり1stの魅力

 

魅力その① NEW平成グッズの販売

平成ポロシャツ3/21販売開始

3/21に販売がスタートした平成ポロシャツ

平成ポロシャツ3/21販売開始

色は黒と赤、サイズはS・M・L

背中に「平成」の文字が入った平成ポロシャツが3/21販売スタート!

色は黒と赤の2色、サイズは、S・M・Lの3つをご用意。

平成の題字は元号平成の書から

ちなみに平成ポロシャツの背中に入った「平成の題字」は、平成に年号が変わるときに当時の内閣官房長官が掲げた色紙の文字です。

 

ここだけの話ですが、この平成ポロシャツ、何やら東京の女子大学生が着ているとの噂も!!

東京の女子大生が着こなす平成ポロシャツ

東京の女子大生が着こなす平成ポロシャツ

ときは平成ブーム。いまや平成の名は全国区といったところでしょうか(笑)

 

つづいて、平成の焼き印入りパンも平成まつり3/21から販売スタート!!

平成の焼き印入りパン

3/21平成焼き印入りパン販売スタート

平成の焼き印入りパン

くっきりと焼き印された平成の文字

平成の文字、しっかり入っていますね(笑)

パンの生地がやわらかいので、押印しにくそうですが、ここはパン職人プロの技といったところでしょうか!

どのパンにもキレイに平成が入っていました♪

 

魅力その② 特設ブース

1.原木しいたけの販売

原木しいたけ1パック400円

原木しいたけが1パック400円のお祭り特価

原木しいたけ1パック400円

パック越しにも香りが伝わってきます

しいたけ販売ブースに集まる観光客

この日は、地元(関市武儀地域)の椎茸農家さん4軒が出品。

4軒の農家さんが、自慢のしいたけを持ち寄り165パックを持参。雨の中でもたくさんのお客様がブースに訪れまして、午後1時過ぎには完売していました!

 

ちなみに、関市武儀地域のしいたけは原木栽培されたもの。

関市武儀地域の特産品原木しいたけ

武儀地域の原木しいたけは、香り高く肉厚。市外・県外から買い付けにくるお客様もいるそうで、ホンモノのしいたけの味と言われています。

 

しいたけ販売ブースに隣接する形で、地元農家さんが自らサービスしてくれる試食ブースも完備!!

原木しいたけの試食サービス

しいたけ農家さんが直販

お客様にとっても生産者さんの顔がわかるって、大切なことですよね。ちなみに、試食したお客様のほぼ全員が、買って帰っていました!

 

2.焼きいもの販売

岐阜県産焼きいもの販売

岐阜県産焼きいもの販売

株式会社DAIから、岐阜県ホカホカ焼きいもの販売!!

焼きいもって、子どもから大人まで楽しめる大人気商品ですよね♪

DAIさんが販売する焼きいもは、蜜が出るほどの甘さが特徴。これはもう、スイーツと呼んでも良いぐらいだと思いました!

 

3.氷見市の干物販売

氷見市の干物販売ブース

関市の姉妹都市氷見市」の干物を販売

氷見市産ウルメイワシ丸干の販売

ウルメイワシ丸干

氷見市産煮干しの販売

左:あじ煮干 右:おつまみ煮干

富山県氷見市からたくさんの干物が届きました!!

海なし県に住む岐阜県人にとって、海産物は本当に魅力。干物の匂いにつられつつ、大量購入している人もチラホラ♪

干物の試食サービスも行っていたので、わたくしえさゆうも試食させていただきましたが、あまりにもウマくてびっくり!!

氷見市産干物の販売

左:熟成さば 右:するめイカ開き

氷見の干物って、本当に美味しい。干物を見ていたら、なんだか海に行きたくなってきましたよ(笑)

 

4.そばのカフェおくど出張販売

平成ちらし寿司

平成ちらし寿司

そば粉のガレット

そば粉のガレット

2018年8月にオープンした古民家コワーキングスペース&カフェそばのカフェおくどから、平成ちらし寿司そば粉のガレットの出張販売!

 

そばのカフェおくどの商品には、若者ウケしそうなオシャレ感がありまして、

そば粉のマドレーヌと玉みそのマドレーヌ

そば粉のマドレーヌと玉みそのマドレーヌ

平成焼きかま

平成をかみしめる「平成焼きかま」

そばのカフェおくどブースに訪れた若者たち

ブースにも若者たちが大勢!!

田舎のあたたかさもありつつ、都会的なスタイリッシュさもあるそばのカフェおくど。若者が集まる理由も納得できますね♪

www.tubodani-blog.net

 

5.リラクゼーション

武儀美人のお二人

キレイを探求する武儀美人のお二人

ラクゼーションブースの出店者は、武儀美人お二人!!ほんとうに爽やかな笑顔ですね♪

わたくしえさゆう、美しい方にはシャッターが止まりませんでしたので、写真多めで紹介させていただきます(笑)

 

まずこちらは、タイ式マッサージ店を2019年4月から本格オープンする二俣美奈さん。

伝統療法トークセン

タイ北部に伝わる伝統療法トークセン

タイ古式マッサージ

若者にも人気のタイ古式マッサージ

二俣さんが取り入れるのは、世界でいちばん気持ちいいマッサージといわれるタイ古式マッサージ。そして、タイ北部に古くから伝わる伝統療法のトークセン

「日頃、がんばっている方の疲労やストレスを少しでも解放させるお手伝いをしたい」との想いから、2019年4月にサロンを本格オープンさせるそうです!

sunpayati.jimdofree.com

わたくしも疲れたら訪ねてみよう・・・(ボソッ)

 

お次は、SPEND♡Bというエステサロンを営む土屋ゆり香さん。

土屋ゆり香さんの施術

「田舎でおうちエステ」というコンセプトのもと、キレイを目指す女性を応援していらっしゃいます♪

 

土屋さんは、ローフードマイスターとしても活躍中!!「美肌作りは体内から」ということで、平成まつりに手作りのRawチョコを出品。

土屋さん手作りのRawチョコ

土屋さん手作りのRawチョコ

Rawチョコとは、カカオ豆を46℃以下で加工したもの。熱に弱い栄養素も失うことなく摂取できるそう。

イチゴのRawチョコ

イチゴのRawチョコ

Rawチョコは、ビタミン・ミネラル・酵素・食物繊維が豊富で、①食べても太らない②キレイになる③老化防止という特徴を持った夢のスイーツです♪

 

6.射的

平成まつり1stの射的ブース

平成まつり1stの射的ブース

「パンッ!!」「うぇ~い!!」「パンッ!!」「うぉ!!」など、楽し気な声がブース内に響きわたっていました!

射的って、当たっても当たらなくても、玉を撃つという行為が楽しいですよね♪

今回の平成まつり1stには、子どもが楽しめるブースがあって最高です!

 

魅力その③ イベント大特価

揚げ物50円引きの大特価

揚げ物50円引きの大特価

平成まつりの揚げ物はその場でフライ

その場でフライするサクサクっぷり

平成団子

普段もお得な平成団子がさらに20円引き

道の駅平成のロングアップルパイ

大人気ロングアップルパイが100円引き

・・・・OKです!

買わせてください。お得ですもんね(笑)

 

大特価商品の中でも、100円引きされるロングアップルパイが、とくに人気でした!

わたくしえさゆうが確認した中では、5個まとめ買いしている方も!合計500円引きという衝撃のプライスにお客様にんまりといった感じでした!

 

 

いかがでしたでしょうか?平成まつり1st。

平成まつり1stチラシ

平成まつり2ndは4/30に開催!

雨の中、お越しいただいたお客様に感謝!感謝!!です。

そして、ブース出店された事業所の方々、本当にお疲れさまでした!!

 

保谷では、桜の開花が近づいています♪

www.tubodani-blog.net

2018年の写真を見返すと、今年も来週ぐらいには咲いているかも知れません♪

津保川沿いの桃と桜

2018年3月28日撮影。津保川沿いの桃と桜

津保川沿いの桜

2018年3月30日撮影。津保川沿いの桜

日龍峯寺の桜

2018年3月28日撮影。日龍峯寺の桜

ちなみに、2019年3月21日(木)から、ありがとう!平成時代スタンプラリーも始まりましたので、

www.tubodani-blog.net

スタンプ台紙片手に、ぜひぜひ津保谷めぐりを楽しんじゃってください!

 

ではでは~♪

 

 

平成まつり1st

 日時:2019年3月21日(木)

 場所:道の駅平成イベント広場

 主催:ありがとう!平成時代実行委員会