伝説ロマン溢れる津保谷(TSUBODANI)のブログ

岐阜県に流れる長良川支流の津保川上流域に位置する歴史と文化の彩りが色濃く残る地 関市「津保谷」の魅力に迫ります。

むぎのお宝スポット10選!道の駅平成周辺はこうめぐる!

いらっしゃいませ!地域おこしライターえさゆうです♪

地域おこしライターえさゆう

 

平成ラストイヤーということで、たいへんな盛り上がりをみせる道の駅平成。

多くの観光客でにぎわう道の駅平成

多くの観光客でにぎわう道の駅平成

最近では、ありがとう!平成時代「平成最後のスタンプラリー」(3/21~4/30)や、

www.tubodani-blog.net

 

「平成まつり1st」が開かれるなど、ますます盛り上がりをみせています!

www.tubodani-blog.net

 

そんな中、道の駅平成を訪れるお客様から、度々こんな質問をいただきます・・・。

 

「道の駅平成に来たのはいいけれど、

この地域ほかに見どころはありますか?」。

 

この地域専門のライターであるわたくしえさゆうは、

日龍峯寺(高澤観音)の本堂

日龍峯寺(高澤観音)の本堂

岐阜県の名水50選。お宮の清水

岐阜県の名水50選。お宮の清水

ズバリ!めちゃめちゃあります!! ってお答えしております。

関市武儀地域(道の駅平成が所在する地域名)の観光スポットは、30か所以上は間違いなくありますからね・・・当ブログを見ていただければ、少しはわかるかも(笑)

 

とは言ってもですね、すべての観光スポットに駐車場があるわけではなく、

車一台がやっと通れるほどの細道

車一台がやっと通れるほどの細道

場所によっては、激細道を進まなければならないところや、地元民にしかわかりにくい隠れスポットがあるのも事実。

 

う~ん、これは困ったことに・・・と、思案にくれているなか、最近こんな看板が設置されたのでご紹介します!

 

その名もむぎのお宝スポット10選」看板!!

むぎのお宝スポット10選看板

むぎのお宝スポット10選看板

この看板は、関市が設置(2019年3月中旬)。関市武儀地域のむかし話を後世に伝える伝説ロマンウォークの会監修のもと制作されました。

 

むぎのお宝スポット10選看板がすぐれている点は、

むぎのお宝スポット10選看板

各々のスポットにQRコードが印刷されている

むぎのお宝スポット10選看板

QRコードを読み取ると道案内スタート

看板に印刷されているQRコードを読み取ると、そのスポットまでの道案内がなされること!

 

むぎのお宝スポット10選に掲載されているスポットの中には、はっきりと住所が特定できない場所もありまして、

そんなとき、この看板をもとに道案内がなされれば、ヒジョーにわかりやすい!

 

これは、ぜひぜひ活用いただきたいということで、

むぎのお宝スポット10選看板
今回は、むぎのお宝スポット10選をご紹介します!

 

むぎのお宝スポット10選

 

①高澤観音 日龍峯寺

清水寺に似ているため美濃清水

清水寺に似ているため美濃清水と呼ばれる

国指定重要文化財の多宝塔

国指定重要文化財の多宝塔

日龍峯寺の御朱印

御朱印 各種1部300円

ここ、めちゃくちゃオススメです!道の駅平成に来た際は、必ずめぐっていただきたい場所でもあります。

日龍峯寺(高澤観音)は、岐阜県最古の寺であり、2018年~2019年のゆく年くる年に取り上げられた話題のお寺です!

www.tubodani-blog.net

最近では、平日でも大勢の参拝客が訪れており、御朱印ガールも多いとのこと。

日龍峯寺公式ホームページもありますので、よろしければご覧になってくださいね♪

 

②清兵衛渕

清兵衛渕(岐阜県関市)

深さ10mほどの渕は渦を巻いている

ブルーリバーと呼ばれる清流津保川

ブルーリバーと呼ばれる清流津保川

県道58号線沿いの桜並木

県道58号線沿いの桜並木

2017年に、えさゆうが初めて清兵衛渕をおとずれた時、あまりにもすぎて感動したスポットです。

www.tubodani-blog.net

清兵衛渕は、駐車場も完備されているので、めぐりやすいですよ♪

ちなみに、春の桜秋の紅葉も見事です!

 

③八滝ウッディランド

八滝ウッディランドキノコ型のログハウス

キノコ型のログハウス

落差12mの美しい滝

落差12mの美しい滝

広大な芝生広場にロング滑り台

広大な芝生広場にロング滑り台

八滝ウッディランドは、関市武儀地域を代表するキャンプ場。

yataki-woody-land.net

落差12mの美しい滝や、遊具・芝生広場・野外ステージなどを有する行楽スポットです!大自然にかこまれながら、バーベキューもイイですね♪

 

④お宮の清水

コンコンと湧き出るお宮の清水

コンコンと湧き出るお宮の清水

心癒されるウォータースポットお宮の清水

心癒されるウォータースポット

岐阜県の名水50選にも選ばれたお宮の清水。白鬚神社の一角にコンコンと湧き出る清水は、切り傷や火傷に良いと伝わります。

www.tubodani-blog.net

 

⑤乳岩神社

細道に突如あらわれる乳岩神社

細道に突如あらわれる乳岩神社

乳岩神社のみどころ乳房形の鍾乳石

乳房形の鍾乳石

ここは、ひと際パワースポット感が強い場所です!駐車場はなく、かなりの細道を進んでいきますので、通行にご注意ください。

www.tubodani-blog.net

 

⑥乙女滝

落差14mの乙女滝

落差14mの滝。ただようマイナスイオン

秘境感たっぷりの道の先に乙女滝

秘境感たっぷりの道を10分ほどすすむ

乳岩神社と同じ地区(関市下之保轡野地区)にありますので、ぜひぜひダブルでめぐっちゃってください!

秘境感抜群のスポットで、落差14mの滝は見事です♪

www.tubodani-blog.net

 

⑦鬼が落とした大石

鬼が落とした大石

その昔、鬼が腰にぶら下げていたという

パッションフルーツ畑の先に鬼が落とした大石

パッションフルーツ畑を越えた先に大石

なんでこんなところに、これほど巨大な石があるの?と誰もが疑問を抱くであろう場所にあります。

その昔、この大石を鬼が腰にぶら下げていたという伝説が残っています。

この地域の伝説を詳しく知りたい方は、伝説ロマンウォークの会ホームページまでどうぞ♪

www.mugi-romanwalk.com

 

⑧一柳城跡

一柳城跡(岐阜県関市)

織豊期の石垣がのこっている

一柳城跡(岐阜県関市)

頂上には神棚が設置されている

片道20分程度の登山を楽しみながら、城跡めぐりをどうぞ♪

織豊期の石垣が残っており、当時のロマンを感じられる場所でもあります!

www.tubodani-blog.net

 

⑨南宮神社 力石

南宮神社の力石

半分以上が埋まっているが重さ120kg

南宮神社(岐阜県関市)

南宮神社(岐阜県関市)

南宮神社(岐阜県関市)の鳥居の側に、いまは半分ほど埋まっている重さ120kgの石があります。力を授かる神様、百日目の赤子の安全祈願にと信仰されているそうです!

この南宮神社が、垂井の南宮大社より早く建立されていたといわれています。

 

⑩竜宮の岩

竜宮の岩

竜宮の岩(岐阜県関市中之保川)

乙姫様のしょんべきだ

ここを浚えると雨が降ると伝わる

竜軍の岩看板付近のスペース

看板付近に車2台程度のスペースあり

竜宮の岩は、地元の方もあまり知らないスポットです。

このスポットの周りは、畑と山に囲まれているので、田舎を感じたい方には良いかもです♪

ちなみに、上の写真2枚目の窪みは「乙姫様のしょんべき(小便器)」とも呼ばれています。

 

いかがでしたでしょうか?

 

むぎのお宝スポット10選看板、ぜひぜひ活用してみてくださいね♪

むぎのお宝スポット10選

道の駅平成に設置されたむぎのお宝スポット10選看板

道の駅平成で見つけてみてください♪

むぎのお宝スポットめぐりには、道の駅平成を発着にすると便利かなと思います!

そうそう、道の駅平成にお立ち寄りの際は、いまをトキメク「平成グッズ」を、ぜひぜひご覧になってください♪

www.tubodani-blog.net

 

多くの方に、関市武儀地域へお越しいただくことを楽しみにしております!

 

ではでは~♪