いらっしゃいませ!地域おこしライターえさゆうです♪
2019年4月22日、平成フィーバーに沸いた岐阜県関市の元号橋(平成地区)で、「平成の空気」を缶詰にする作業が公開されました!
岐阜県関市の平成地区は、昭和から平成への改元時に、多くのマスコミや観光客がごった返し「平成フィーバー」に沸いた小さな集落。
改元当時、地区住民35人の集落は、瞬く間に有名になり、特産品の原木しいたけや、「平成」と書かれたお土産品は何でも飛ぶように売れたそうです。
あれから31年。元号平成も2019年4月30日までとなり、4月1日には、新元号「令和」が発表されました。
岐阜県関市の平成地区から、「平成への感謝の気持ち」を令和の時代へとつなげていきたい。そんな想いで「平成の空気」を採取し、
平成の5円玉(新時代にも良いご縁がありますように)とともに缶に封入。
ちなみに、この日作業にあたった方は、すべて地元在住者。
「ありがとう!平成時代」の気持ちを、たっぷりと「平成の空気缶」に詰めながら作業をされていました!
完成した「平成の空気缶」は、出来たてほやほやの状態で道の駅平成へ即納品(25個)。
早速、愛知県から来たという観光客の女性が「平成の空気缶」をお買い上げ!
多数の報道陣に囲まれながら、「珍しい商品だと思い買いました。大切に保存します」と話されていました。
その後も、道の駅平成を訪れた人たちが「平成の空気缶」を珍しそうに手に取っていました(販売初日は、13個のセールスを記録)!
平成の空気缶は、2019年4月22日から、道の駅平成にて1缶1,080円(税込み)で販売がスタートしています!
「平成の空気缶」の製造数は、数量限定で600個を予定。
平成の空気缶の公開作業には、多数のメディア取材が入りましたので、反響が大きいかも知れません。
平成の空気を手元に保存しておきたい方は、お早めにどうぞ!
世の中の平成の空気は、あと一週間ほどで消えてしまいますが・・・
「平成の空気缶」に保存された平成の空気は、永久に不滅です(笑)!!
ではでは~♪
「平成の空気缶」公開作業
日時:2019年4月22日(10:00~10:30)
平成の空気缶について
製造者:日本平成村のみなさま
企画元:株式会社ヘソプロダクション