いらっしゃいませ!地域おこしライターえさゆうです♪
2019年4月30日(火)、平成最後の日。元号と同字の地名「平成(へなり)」がある関市武儀地域では、①平成まつり2nd、②しあわせの架け橋渡り初め式、③三田佳子さんトークショーが開かれました!
※開催が予定されていた「平成最後の日の入りを見る会」と「令和Sun-Riseを見よう!」については雨天中止。
それはそれは、たいへんな盛り上がりだったのですが、
なんと!平成最後の日の「道の駅平成」には、1万人のお客様が来場しました!
開店1時間前に駐車場は満車、周辺道路は5km以上の渋滞、売り場に人が入りすぎて入店待ちが出来たり、レジを通すのに30分待ち・・・などなど、道の駅平成史上最高の盛り上がりとなりました!
さてさて、平成最後の津保谷ブログでは、
について、レポートしていきたいと思います!
①平成まつり2nd
平成まつりとは、道の駅平成イベント広場にて、特設ブースが多数出店されるおまつりのことです!
※平成まつり1stについてはこちらをチェック
2019年4月30日の「平成まつり2nd」では、7軒のブースが出店されまして、なにやら、過去最高の売り上げを叩き出したとの声も 。
4月30日(平成最後の日)は、道の駅平成の来場者が1万人ですからね!
あえて、いくら儲かったのか聞きはしませんでしたが、どのブースの方もキラキラしていましたので、そういうことだったのかなと(笑)
儲かった(笑)「平成まつり2nd」のブースはこちら!!
1.オリジナル平成グッズ販売
NPO法人日本平成村さんからは、オリジナルの平成グッズが販売されていました!
平成クオカード、平成ゴールドテレホンカード、平成の空気缶(金粉入りパッケージ)、平成オリジナルタオルセット等をラインナップ。
なかでも、超話題となっていた「平成の空気缶」は、開店1時間ほどで完売していました!
平成の空気缶を買いそびれてしまった方は、株式会社ヘソプロダクションさんの特設ECサイトでも購入することができますので、要チェックです(数量限定販売です)♪
※平成の空気缶について詳しくはこちら
2.原木しいたけの販売
武儀椎茸振興会さんから、関市武儀地域の特産品「原木しいたけ」が出品されました!
平成まつり2ndのために、農家さんが丹精込めてつくった原木しいたけ。
この日は、200パックをご用意。絶品すぎるためか、午前中には完売していました!
しいたけ農家さんが、炭火で焼く「原木しいたけの試食サービス」が6kgも用意されていまして、多くのお客様から歓喜の声が聞こえてきました♪
武儀の原木しいたけ、美味すぎ!!
この記事を書いている途中にも、原木しいたけが食べたくなってきましたよ(笑)
3.鮎の塩焼き、コロッケ等の販売
エコピア平成さんは、「鮎の塩焼き」や「その場でカラッと揚げたコロッケ」などを販売!
平成まつりの特別価格で、50円~100引きの商品も!かなりお得でした♪
4.関市ご当地カレーや芋の加工品販売
株式会社DAIさんからは、関市ご当地グルメ「関ブラックカレー」や、「芋の加工品」などが販売されていました!
わたくし、えさゆうは「ブラックカレー」「芋の加工品」ともに買わせていただいたのですが、あまりの美味さに3分で完食してしまいました(笑)
5.富山県氷見市の干物販売
岐阜県関市の姉妹都市である「富山県氷見市」から、美味しい干物が販売されていました!
試食コーナーもあり、たくさんの観光客が海の幸を楽しんでいらっしゃいました♪
6.リラクゼーション&ローフード・木工品販売
タイ古式マッサージや、ハンドトリートメントなどの施術を受けられるリラクゼーションブース。
関市武儀地域でサロンを経営する「サンパヤティ」さんと「SPEND-B」さんが出店されていました!
店内には、ローフード(48度以下で調理した食べ物のこと)商品や木工製品なども販売されていて、ブース内はとても鮮やかでした♪
7.無農薬ゆずの加工品販売
関市上之保地域のかみのほゆず株式会社さんからは、ゆずの加工品が販売!
上之保のゆずは、無農薬栽培を徹底しているので、安心・安全が合言葉。売り場担当の女性陣も、とても愛想がよく、上之保の人の温かさがにじみ出ていました♪
※かみのほゆず㈱の商品は、通販でも購入することができます。
②しあわせの架け橋渡り初め式
道の駅平成の裏手にあるパワースポット「しあわせの気の森」にて、平成から令和への「しあわせの架け橋渡り初め式」が開かれました!
渡り初めを担当したのは、なんと!女優の三田佳子さん。
実は、三田佳子さんは、日本平成村(旧武儀町が立村を宣言した理想郷のこと)の初代村長なんです!
いつまでも若々しいそのお姿、ほんとうにステキですね♪
③三田佳子さんトークショー
日本平成村初代村長の女優三田佳子さんと「平成時代を振り返るトークショー」が、関市武儀生涯学習センターで開かれました!
昭和から平成への改元当時、女優として超多忙な日々をおくっていた三田佳子さんですが、日本平成村の村長就任を、快く引き受けてくださったそうです。
「武儀にも芸能人が来るんやって」
「なんでも、あの大女優三田佳子さんらしいぞ」
元号と同じ地名のある町という奇遇から、日本一有名な場所になった旧武儀町。
旧武儀町民は、一時の平成フィーバーに酔いしれ、三田佳子さんを日本平成村の村長に迎えたのでした!
※日本平成村とは、旧武儀町(現関市武儀地域)が立村した理想郷のことです。ざっくり言うと、日本平成村とは旧武儀町(現関市武儀地域)全体のことを指します。
あれから、およそ30年・・・
平成最後の日(2019年4月30日)に、ふたたび、三田佳子さんに日本平成村へお越しいただきました!
トークショーでは、当時「三田佳子さんへ日本平成村村長の就任をお願いする手紙を読んだ方」「生しいたけを手渡した方」「三田佳子さんといっしょに、元号橋の渡り初めをした方」など、30年前は2歳~中学生だった地元住民の方をお呼びして、平成時代を振り返りました!
トークショーの最後には、三田佳子さんから「日本平成村と長い間ご縁をいただけたことは、本当にありがたいこと」「地球でいちばん素敵ないなかまちを続けていってください」とエールをいただきました!
大にぎわいだった道の駅平成も、午後7時ごろには閉店(通常の営業時間を1時間延長)。
平成最後の営業を終えた道の駅平成を見ると、とても感慨深いものが込み上げてきました・・・。
2019年5月1日からは、新元号「令和」がはじまります!
元号と同字の地として脚光を浴びた岐阜県関市平成地区から、笑顔で新元号「令和」へバトンタッチができたことと思います!
ありがとう!平成時代
平成まつり2nd
日時:2019年4月30日 10:00~15:00
場所:道の駅平成イベント広場
主催:ありがとう!平成時代実行委員会
しあわせの架け橋渡り初め式
日時:2019年4月30日 11:00~
場所:道の駅平成裏手しあわせの気の森
主催:元号しあわせの架橋の会
三田佳子さんトークショー
日時:2019年4月30日 14:00開演
場所:武儀生涯学習センター
主催:ありがとう!平成時代実行委員会