伝説ロマン溢れる津保谷(TSUBODANI)のブログ

岐阜県に流れる長良川支流の津保川上流域に位置する歴史と文化の彩りが色濃く残る地 関市「津保谷」の魅力に迫ります。

パッションフルーツの受粉作業2019!一日しか咲かない花を実らせる方法とは!?

いらっしゃいませ!地域おこしライターえさゆうです♪

地域おこしライターえさゆう

地域おこしライターえさゆう

岐阜県関市武儀地域のパッションフルーツ関むぎパッションフルーツ組合が管理)では、受粉作業がスタートしました!

 

わたくしえさゆうは、2018年から関むぎパッションフルーツ畑を取材させていただいているのですが・・・

最初にこれだけは言わせてください!!

6月下旬でこんなに大きな果実も

6月下旬でこんなに大きな果実も!!

2019年の関むぎパッションフルーツは、大収穫まちがいなしです!!

なぜ、そんなことが言えるのか?

それは、苗の成長や花芽のつきかたがすごく順調だからです♪

 

2018年は、豪雨被害や干ばつ、台風の影響があったため、大がつくほどの不作でした。

2019年は、昨年獲れなかった分も回収できるように、愛情込めてパッション栽培が行われています!

 

さてさて、今回は、関むぎパッションフルーツ畑の受粉作業をレポートしていきたいと思います!

 

武儀地域のパッションフルーツ栽培の場合、毎年4月後半から苗を植え付けて、6月後半から7月中旬にかけて受粉作業を行います。

6月後半から7月中旬までが受粉の最盛期

6月後半から7月中旬までが受粉の最盛期

パッションフルーツの受粉作業は、その作業の成否によって、その年の果実が実るかどうかが別れる大事な作業です。

 

パッションフルーツの花は、一日花。その名の通り一本の花は一日しか咲かず、何度も咲くことはありません。

パッションフルーツの花

パッションフルーツの花

関むぎパッションフルーツ畑の場合、朝9時ごろから花が咲き始め、日が暮れると閉じます。

花が開花している間に受粉が成功しなければ、果実が実ることはありません。

 

パッションフルーツは、自然のままに自家受粉も可能ですが、人の手で受粉させることによって結実率がグンと上がります。

虫たちが受粉を手伝ってくれることも

虫たちが受粉を手伝ってくれることも!

パッションフルーツの蕾の中身

パッションフルーツの花には、「おしべ」が5本、「めしべ」が3本あります。

おしべには、花粉が着いており、これをめしべの裏側に付着させることによって受粉が完了します。

おしべの裏側には黄色い花粉がびっしり

おしべの裏側には黄色い花粉がびっしり

めしべの裏側にやさしく付着

めしべの裏側にやさしく付着せさます

花粉をめしべに付着させる際は、筆を使っても良いですし、指で行ってもOK。

ただ、めしべは柔らかく繊細ですので、チカラの入れすぎには注意します(めしべが折れてしまうと、実らなくなります)

 

ちなみに、受粉のベストタイミングは、めしべがググっと寝てきたころ。

3本のめしべが寝ています

3本のめしべが寝ています!

開花したばかりのめしべは、3本とも上を向いていますが、時間が経つにつれて寝ていきます。

「めしべがググっと寝てきて、おしべに近づいたころ」を逃さずに受粉させることが、結実させるための秘訣です。

個体差があり一概には言えませんが、おおよそ11時から13時ぐらいにかけてめしべが寝てくるようです。

 

緑色の子房が膨らめば受粉は成功

緑色の子房が膨らめば受粉は成功

受粉が成功したかどうかは、翌日にはわかります。閉じた花をそっと開けてみて、子房が緑色になって膨らんでいれば受粉が成功しています。

人工授粉を行った場合、ほぼ100%の確率で結実しますが、まれに失敗することもあります。

受粉が出来ずに枯れてしまった花芽

受粉が出来ずに枯れてしまった花芽

受粉に失敗した場合は、子房が黄色くなり膨らむことはありません。そして、いずれ枯れてしまいますので、受粉に失敗した花は摘花します。

 

関むぎパッションフルーツ組合の畑では、露地栽培を採用しているため、屋外の畑で受粉作業を行います。

関むぎパッションフルーツ組合は露地栽培

関むぎパッションフルーツ組合は露地栽培を採用

パッションフルーツ組合代表の古池裕美さん

組合代表の古池裕美さんは、真っ黒に日焼けしている

6月後半にもなると、パッションフルーツ畑を照らす日差しも強く、屋外での受粉作業はなかなか大変です。

しかし、受粉作業を怠ってしまうと結実が少なくなってしまうため、根気よく作業が続けられています。

 

南国フルーツのイメージが強いパッションフルーツですが、実は、関むぎパッションフルーツ畑が本州最大規模の「露地栽培面積」をほこります。

関むぎパッションフルーツの果実

関むぎパッションフルーツの果実

ハウスではなく露地で育った関むぎパッションフルーツは、世界有数の糖度と質が自慢。本当に美味しいので、ぜひぜひ食べてみてください♪

 

2019年の収穫は、8月下旬ごろを予定しています。

もう一回言いますけれど、大収穫まちがいなしですよー!!

ではでは~♪

 

 

関むぎパッションフルーツ組合

 電話:0575-49-3003

 住所:岐阜県関市中之保6274番地2(有限)古池商事内

 HP:https://www.sekimugi-passion.com/