伝説ロマン溢れる津保谷(TSUBODANI)のブログ

岐阜県に流れる長良川支流の津保川上流域に位置する歴史と文化の彩りが色濃く残る地 関市「津保谷」の魅力に迫ります。

八滝ウッディランド魚のつかみどり大会2019に参加者350人!

いらっしゃいませ!地域おこしライターえさゆうです♪

地域おこしライターえさゆう

地域おこしライターえさゆう

2019年8月15日(木)、関市武儀地域の八滝ウッディランドで開催された魚のつかみどり大会を取材してきました!

このイベントは、第6回津保川花火大会の協賛イベントとして開かれまして、

350名が参加した魚のつかみどり大会

350名が参加した魚のつかみどり大会

保谷(関市武儀地域&上之保地域)からの参加者を中心に、幼児から大人まで350名が参加しました!

 

と、その前に・・・

 

本当は、本当はですね!8月15日には第6回津保川花火大会が開催される予定だったのですが、

第6回津保川花火大会ポスター

台風の影響により延期となった

大型の台風10号「クローサ(日本語で鶴の意)」の影響で、8月17日(土)に延期になってしまいましたー!

 

※8月17日に無事開催することができましたー♪

www.tubodani-blog.net

 

ちなみに、第6回津保川花火大会のイベントを時系列に並べるとこんな感じ!

 

【協賛イベント第1部】魚のつかみどり大会

 会場:八滝ウッディランド

 日時:8月15日(木)午前9時から受付開始

 

【協賛イベント第2部】魚のつかみどり大会

 会場:上之保温泉ほほえみの湯

 日時:8月15日(木)午後1時30分から受付開始

 ※台風の影響により中止

 

【ビンゴ大会】

 会場:旧喫茶ムース周辺

 日時:8月15日(木) 8月17日(土)に延期 午後5時30分からビンゴカード配布開始

 

【第6回津保川花火大会】

会場:関市富之保新粟野橋上流

日時:8月15日(木) 8月17日(土)に延期 午後7時30分から午後8時30分

 

津保川花火大会は隔年開催(2年に1回)されている激レアイベントなので、

きっと楽しみにしていたお客様も多かったことと思いますが、天気都合ばかりは仕方ありませんね・・・。

第6回津保川花火大会協賛事業

第1部のみ開催されました!

8月15日に予定されていたイベントの中では、八滝ウッディランドで開かれた魚のつかみどり大会のみ実施されましたので、その様子をレポートしていきたいと思います!

 

まず会場となりますのは、関市武儀地域を代表するキャンプ場「八滝ウッディランド」。

八滝ウッディランドキノコ型バンガロー

キノコ型バンガロー

落差12mの美しい八滝

落差12mの美しい八滝

八滝ウッディランド広大な芝生広場

広大な芝生広場

八滝ウッディランドは、キノコ型のバンガローや落差12mの美しい八滝、広大な芝生広場を有する行楽施設です。

 

その他にも、八滝ウッディランドの魅力はたっぷりありますが、

※一年中食べられますが、特に春と秋が旬の原木しいたけ。

www.tubodani-blog.net

 

※秋には美しい紅葉が見られますよー♪

www.tubodani-blog.net

 

公式ホームページもぜひチェックしてみてください♪

yataki-woody-land.net

 

さてさて、魚のつかみどり大会ですが、八滝ウッディランドの管理棟から少し山を登ったあたりに、水遊びができるような舗装された浅瀬がありまして、

魚のつかみどり大会の会場

魚のつかみどり大会の会場はコチラ

そこを会場として、魚のつかみどり大会が開かれました!

このイベントの歴史は、約20年。八滝ウッディランド管理組合の方々が、未来ある子供たちのために長い間続けていらっしゃいます。

 

「魚のつかみどり大会」参加費は、保険料込みで300円!!で、魚つかみ放題!!

ピッチピチな魚たち

ベタですが・・・ピッチピチやぞ!

つかめる魚の種類も豊富でして、2019年8月15日(木)の大会では、鮎400匹・イワナ200匹・アマゴ200匹が放流されました!

 

イベントは午前9時受付の10時開催。まずは、高学年の部(小学4年生から中学生)からスタート!

開会挨拶をする八滝ウッディランド組合員

開会挨拶をする八滝ウッディランド組合員

高学年の部からスタート

先ずは高学年の部からスタート

放流された魚たち

放流された魚たち

制限時間は、およそ40分。「おりゃ!うりゃ!」「そこそこ!そこにおるて!」「はよ!追い込んでつかみなさい!」などなど、子供はもちろん、新鮮な昼食を求める大人(笑)の声が山間に響き渡っていました。

 

さすが高学年といったところでしょうか!バケツ満杯にゲットした参加者も!

バケツにつかみとった魚が満杯

こ、これは何匹とったのでしょうか?

それにしても、みんなすごく上手につかみとっていましたね~♪

たくさん取った参加者の子に、つかみどりのコツを聞いてみると「すみっこに追い込んで、勢いよく飛びつくように取る」だそうです!

 

続いて低学年の部(小学3年生以下・幼児含む)がスタート!こちらも制限時間およそ40分。

低学年の部がスタート

続いて低学年の部がスタート!

嬉しそうに魚をつかむ少年

嬉しそうに魚をつかむ少年

落とさないようにガッチリと

落とさないようにガッチリと

ちょっとお疲れ気味の魚たち

進撃の小人に追われて疲れた魚たち

低学年の子も上手につかみとっていました!

魚たちは、80分間も子どもたちに追いかけまわされたこともあり、ややお疲れ気味でしたね(笑)

 

最後は、大人も子供も「好きなだけ入って取っていってー!」「網、軍手、素手なんでもありだよー!」って感じになって、わちゃわちゃして終幕。

大盛況の魚のつかみどり大会

最後は大人も混ざってわちゃわちゃ!

地域おこしライター村上氏

地域おこしライター村上氏も参戦!

エックスポーズの地域おこしライター村上氏

終始送り続けるエックスポーズ

いっしょに取材に訪れていた地域おこしライター村上氏もラスト参戦しましたが、なぞのエックスポーズを終始おくり続けておられました(笑)

 

最後の最後には、放流された魚たち全800匹は、すべてつかみ取られていったという結果に!

鮎の炭火焼

きっと、多くの参加者が、この日の昼食に新鮮な魚たちを美味しく召し上がったことでしょう♪(塩焼きがベストですかね?)

 

台風10号の影響がなければ、このあと午後から上之保で魚のつかみどり大会(第2部)に参加して、夕方にビンゴして、締めに花火を見るという充実した一日が待っていたはずですが、

津保川花火大会

津保川花火大会が楽しみですね!

楽しみは、2019年8月17日(土)に伸びたということで!

期待しながら、あとちょっとだけ待ちましょう♪

※8月17日に無事開催することができましたー!

www.tubodani-blog.net

 

ちなみに、魚のつかみどり大会がなくても、八滝ウッディランドはすばらしい施設なので、ぜひぜひ行ってみてくださいねー!!

yataki-woody-land.net

 

ではでは~♪

 

 

魚のつかみどり大会

 日時:2019年8月15日(木)

 場所:八滝ウッディランド

 参加者:350名

 ※このイベントは、第6回津保川花火大会の協賛事業として開催されました。